Affinityで画像を切り抜いてPNGで保存する方法
丸みを考慮して画像を切り抜く手順を説明します。
初心者用の内容です。
目次
目的
Windows11の電卓の四隅は丸いです。
この丸みを考慮して画像を切り抜くことを目的とします。
一緒に頑張りましょう!
環境
- Windows 11 Pro 24H2
- iOS 15.2
- Affinity Desginer 2 ver 2.5.7
Affinityの切り抜き手順
- 画像を準備する
- Affinity Designer に画像を取り込む
- 画像がピクセルレイヤーであることを確認する
- ピクセルモードに移行する
- 選択ツールでターゲットを切り抜く
- png画像として保存する
Affinity Designer だけで作業が完了します。Affinity Photoは使用しません。
画像の準備
Windows 11の電卓の画像です。
画像を取り込む
いくつか方法があります。
- ファイル(F)->「開く(O)」
- キャンバスが無い状態のAffinityへ画像をドラッグ&ドロップ
- キャンバスがある状態のAffinityへ画像をドラッグ&ドロップ
- 配置ツール
今回は「開く」を使用して取り込みます。
「ファイル(F)-> 開く(O)-> 画像を選択して開く」
画像を読み込むと次の状態になりました。
- キャンバスサイズは画像サイズと同じ
- 画像はピクセルレイヤーに置かれる
- 画像レイヤーはロックが掛かっている
レイヤーのロックはそのままでも外してもどっちでもいいです。
画像レイヤーが「ピクセルレイヤー」でない場合は後で変換します。
画像の状態を確認
ラスター操作の対象画像があるレイヤーは「ピクセルレイヤー」である必要があります。
画像がピクセルレイヤーにあることを確認してください。
各レイヤーの左端にあるパネルアイコンを確認してください。マウスをホバーするとツールチップが表示されます。
Affinityの達人は、アイコンの種類で何のレイヤーなのか判断できます。
違う手順で画像を用意した場合は、「画像レイヤー」の可能性があります。ラスタライズしてピクセルレイヤーへ変換しておきましょう。
変換方法は、「画像かレイヤーを右クリック -> ラスタライズ…」です。
ピクセルペルソナへ移行
ラスタ操作をしたいのでピクセルペルソナへ移行します。
ピクセルペルソナには、「選択ブラシツール[W]」、「自動選択ブラシツール[W]」があり、それを使用します。
切り抜き部分を範囲選択する
残す部分を範囲選択するか、不要部分を範囲選択するか?
画像を見て考えましょう。
不要部分を範囲選択して削除する場合
今回の画像では、不要部分のコントラストが低く、さらに電卓との境界が明白です。
不要部分をサクッと自動認識して、電卓領域へ浸食しないのではと想定しました。
よって、自動選択ツールで不要部分を自動選択し、不要部分を削除することにしました。
- ピクセルペルソナであること
- ピクセルレイヤーであること
- 対象のレイヤーが選択されていること
自動選択ツール[W]を選択し、不要部分を適当にDragする。
不要部分にマウスポーインターを置き、そこからDragする距離に応じて選択範囲の許容量が変化します。
この画像の場合、この開始点から始めた場合58%くらいで不要部分を選択することができました。
80%を超えると選択範囲が電卓内部まで浸食しました。
開始点とマウスの移動距離が重要です。
不要部分がそこそこいい感じに選択されたように見えます。
選択部分が破線で囲まれていることがわかりますね。
この選択範囲(不要部分)を削除します。Deleteキーを押します。
切り抜きたい部分が残ります。
選択範囲を解除します。
残したい部分を範囲選択する場合
残したい部分を選択するパターンも挑戦してみましょう。
記事は後ろにあります。
書き出し
画像をPNG形式で保存しましょう。
残った電卓をクリックして選択状態にします。
ファイル(F)-> エクスポート(E)をクリックします。エクスポートのダイアログが表示されます。
上段にファイル形式を選択する部分がありますので、「PNG」を選択します。
領域を「選択エリア」に変更します。プレビューが電卓のみを表示するようになります。
「エクスポート」ボタンを押して画像を保存して終了です。
以上です。
ご清聴ありがとうございました。
以下補足記事が続きます。ゆっくりしていってください。
残したい部分を範囲選択する場合
手前の記事と逆で、残したい部分を範囲選択してみます。
「選択ブラシツール(W)」を選択します。
設定確認しましょう。
ブラシサイズの調整は”[”や”]”キーが便利です。
はみ出した場合、Altキーを押しながらマウスを操作すると選択範囲の削除になります。
残したい部分をブラシでなぞります。
まんべんなくなぞります
数字の”0″や”9″の中心の丸い部分を取りこぼすことがあります。
切り取りたい部分が選択されたら、不要部分を削除するため、選択範囲を反転します。
選択(S)-> ピクセル選択範囲を反転(I)
不要部分が選択されたら削除します。
以上です。
角に残るノイズの削除の方法
書き出し前の画像を拡大すると、切り抜いた電卓画像の角にはグラデーションの残りカスがあります。
この場合は周辺の色で塗りつぶします。
ピクセルペルソナにある「ピクセルツール」が便利です。
ブラシは「基本 – ラウンドブラシ 1px」を選択しましょう。
以上です。